調味料の選び方

毎日のお料理に欠かせない調味料。

スーパーに行くとたくさんの種類が並んでいます。

そんな時、何を基準に選んでいますか?

お財布のことを考えて、一番安いやつを!という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな調味料の選び方を食養生的な観点からご紹介したいと思います。

塩を選ぶポイント

おすすめなのはカリウムを豊富に含む「天然塩

「精製塩」よりも「天然塩」を選んだ方が良いでしょう。

「天然塩」に含まれるカリウムはナトリウム(塩分)を排出する作用があると言われています。

科学的に作られた塩化ナトリウムを多く含む「精製塩」はしょっぱいだけですが、マグネシウム・カリウム・カルシウムを多く含む天然塩はうま味も感じられます。

砂糖を選ぶポイント

おすすめは「黒砂糖」や「きび砂糖

原材料表示に砂糖の元になる食材意外が書かれていない砂糖を選ぶようにしましょう。

ミネラルを含む「黒砂糖」や「きび砂糖」が理想です。

三温糖は茶色い見た目から体に良さそうに見えますが、実は、加熱による変化でカラメル色になっているだけ。

白い砂糖と同様に血糖値を上昇させてしまうので注意しましょう。

醤油を選ぶポイント

おすすめは原材料が国産の醤油

醤油も原材料以外の表記がないものを選ぶようにしましょう。

醤油は、大豆・小麦・塩を発酵させて作っていいます。

原材料表記に、大豆・小麦・塩以外の余分なものを含まないものがおすすめです。

カラメル色素・脱脂加工大豆・外国産大豆・アミノ酸・甘味料などの記載がないものを選ぶと良いでしょう。

味噌を選ぶポイント

おすすめは天然醸造で余計なものを含まない味噌

味噌は、大豆、米または麦、天然塩を使い麹で発酵させて作られています。

大豆・米・麦・塩・麹これ以外の成分表示がなく、「天然醸造」と表記があるものが良いでしょう。

成分にアルコールの表示があるものは、良い発酵を止めてしまっています。

遺伝子組み替えではない大豆を使用している味噌を選びましょう。

みりんを選ぶポイント

おすすめはもち米、米麹、本格焼酎以外のものを含まないみりん

もち米、米麹、本格焼酎を熟成させてつくらています。

食材の臭みなどをとったり、煮崩れ防止のために、アルコールを14%含んでいます。

アルコール濃度が少なすぎたり、ブドウ糖、みずあめ、香料、アミノ酸、色素などの表示がないものを選ぶようにしましょう。

お酢を選ぶポイント

おすすめは醸造酢

酢は醸造酢と合成酢と分類されます。

醸造酢は発酵でつくられ、合成酢は合成した酢酸を水で薄めて、甘味料や食塩、化学調味料などで味付けしたものです。

発酵によってつくられた醸造酢を選ぶようにしましょう。

まとめ

調味料は発酵させてつくるものが多く、腸内環境を整えるのに役立ちます。

塩や砂糖も体に必要なミネラルを含みます。

本来体に良い影響を与える調味料ですが、人為的に精製したものや、化学調味料が加えられたものを選ぶと逆に体に悪い影響を受けてしまうことがあります。

なるべく原材料以外を含まない調味料を選ぶようにして、毎日の食事から体を自愛しましょう。